法人関係

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R64.23

監事会

 

鳥取市

 

監事3名

外3名

1.令和5年度事業報告

2.令和5年度収入支出決算

516

 

理事会

 

鳥取市

理事17名

監事2名

来賓外4名

 

1.令和5年度事業報告について

2.令和5年度決算について 監査報告

3.令和6年度鳥取県私立学校振興大会の開催について

4.令和6年度一般社団法人鳥取県私立学校協会総会の開催について

5.役員の選出について

6.その他(報告事項)

 

529

 

通常総会

 

倉吉市

 

59校

(内委任

19校)

来賓外4名

 

1.令和5年度事業報告承認の件

2.令和5年度決算承認の件 監査報告

3.令和6年度事業計画(案)承認の件

4.令和6年度予算(案)承認の件

5.令和6年度鳥取県私立学校振興大会実施の件

6.役員選出の件

7.その他(報告事項)

 

5.29

臨時理事会

倉吉市

理事16名

監事1名

1.会長及び副会長の決議について

12.23

臨時総会

書面開催

 

1.理事選任の件

73.27

理事会

 

鳥取市

理事16名

監事3名

来賓外5名

1.令和6年度事業報告について

2.令和6年度決算(見込)について

3.令和6年度鳥取県私立学校振興大会の実施報告について

4.令和7年度事業計画(案)について

5.令和7年度予算(案)について

7.令和7年度一般社団法人鳥取県私立学校協会(1)

理事会の開催について

8.令和7年度一般社団法人鳥取県私立学校協会総会の

開催について

9.その他(報告事項)

 

 

 

 

 

○総合振興関係

1 私学振興対策

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R6.11.15

知事との面談

鳥取市

4名

外2名

令和7年度私学関係予算に対する要望

 

11.29

鳥取県私学振興議員連盟との意見交換会

鳥取市

20名

議員20名

外4名

1.  令和7年度各種要望について

2.  私立学校の現状と将来について

3.  その他

12.19

令和7年度予算要望事項の説明

鳥取市

5名

外1名

1.  令和7年度予算要望事項の説明

2.  その他

(各会派へ説明)

2 合同研修会

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R.6.28

合同研修会

米子市

46名

外2名

演題 「人口2/3激減時代の到来と「新」成長戦略」

 〜出生数70万人台の意味、

今後教育に求められるもの〜

講師 野村證券株式会社 金融公共公益法人部

主任研究員  和田 理都子 氏

12.1

合同研修会

鳥取市

57名

外3名

演題 「 想う心 」

講師 吉永 由紀子 氏 ( SKY HEART 代表)

3 鳥取県私学振興大会

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R6.7.24

鳥取県私立学校振興大会実行委員会

倉吉市

9名

外2名

1.  令和6年度鳥取県私立学校振興大会について

   実施要項・大会進行上の時間配分及び役割分担

業務応援関係(案)・大会進行要領(案)・大会決議(案)

来賓出欠状況・ステージ着席・大会参加状況・私学教育

功労者表彰・私学教育永年勤続者表彰

2.その他

8.20

鳥取県私立学校振興大会

鳥取市

484名

来賓外32

○式典

 鳥取県私立学校協会長あいさつ・来賓祝辞・来賓紹介・祝電披露・私学教育功労者表彰 (4名)・私学教育永年勤続者表彰 (33名)・被表彰者代表謝辞・大会決議(案)朗読・同採択

○記念講演 鳥取県知事 平井 伸治 様

○学習発表(14301515

  中学高等学校 (鳥取敬愛高校 社会部 研究発表)

幼稚園・認定こども園 各園の紹介及び取り組み発表

  専修各種学校 各校の紹介及び取り組み発表

12.11

鳥取県私立学校振興大会実行委員会

鳥取市

6名

外3名

1.  令和6年度鳥取県私立学校振興大会について

実施要項・来賓名簿・祝電メッセージ・収支見込

2.その他


○中学高等学校部会

1県内

  (1)諸会議

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

6.4.16

理事長会議

鳥取市

7名

外2名

1.令和5年度事業報告並びに中高特別決算について

2.令和6年度中高特別予算(案)について

3.役員選任について

4.その他 

5.1

鳥取大学との教員養成に向けた協議

鳥取市

1

1.鳥取大学との教員養成に向けた協議について

2.その他

5.9

校長会議

倉吉市

8名

外2名

1.令和5年度事業報告並びに決算について

2.令和6年度事業計画並びに予算()について

3.その他

5.20

鳥取県議会私学振興議員連盟との意見交換会

鳥取市

12名

議会23名

外4名

意見交換会内容

・県立高等学校教育の在り方に関する基本方針について(鳥取県教育委員会から説明)
・少子化に伴い生徒数の減少が続く中での、私立学校の今後の取組方針等について

6.14

事務長会議

 

倉吉市

8名

外2名

1.令和5年度事業報告並びに会計報告について

2.令和6年度事業並びに行事について

3.情報交換 @各校が抱える諸問題について

6.18

副校長・教頭会議

倉吉市

9名

外1名

1.令和5年度事業報告並びに会計報告について

2.令和6年度事業並びに行事について

3.情報交換 @各校が抱える諸問題について

7.11

生徒指導主任会議

倉吉市

8名

外3名

1.1学期各校の様子

2.本年度の取り組みについて

3.ヘルメット着用の現状

4.各校で困っていることや情報共有

5.その他

7.19

人権教育主任会議

倉吉市

8名

外4名

1.人権教育LHRの取り組み

2.教職員研修の充実について

3.人権上、特に配慮すべき生徒(同和地区生など)の把握

4.生徒の自主活動(解放研や社研部など)の現状と課題

5.その他

10.18

理事長会議

鳥取市

8名

外3名

1.令和7年度予算要望について

2.令和7年度私学経営研修会実施について

3.その他

12.20

公私立意見交換会

鳥取市

10名

県教委6名

外4名

1. 教職員の働き方改革の取組について

2.特別な支援を要する生徒への対応について

3.その他

 

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R7.1.29

鳥取県版の産官学金労言師士による県民会議

鳥取市

1

1.本県民会議の発足や今後の進め方

2.日本創生に向けた人口戦略フォーラムinとっとりの総括

3.国の動き等について

4.意見交換

3.3

校長会議

鳥取市

8名

外1名

1.令和6度事業について

2.来年度、校長会役割について

3.その他

3.6

生徒指導主任会議

(2)

書面開催

 

1.本年度起こった事象について

2.本年度指導において苦慮した事象について

.各校において今年度から変更した校則や取り組み

.各校で困っていることや情報共有など

.その他

3.6

人権教育主任会議

(2)

書面開催

 

1.人権教育LHRの取り組み

.教職員研修の充実について

.人権上、特に配慮すべき生徒(同和地区生など)の進路状況について

.生徒の自主活動(解放研や社研部など)の現状と課題につ

いて

.その他

  (2)研修会

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R6.6.14

特別教育担当者研修会

倉吉市

8名

外3名

講演研修

演題 「特別な配慮を必要とする子どもたちへの支援の工夫」

講師 鳥取県立倉吉養護学校 教諭 福安  彬 先生

9.19

事務職員研修会

倉吉市

19名

外1名

意見・情報交換

担当分野ごとにグループに分かれ意見・情報交換を行う

(支援金、給付金、会計など)

10.2425

副校長・教頭会・生徒指導部会合同県外研修

福岡市

11名

外1名

学校視察

・福岡女子商業高等学校

隆徳館中学・高等学校

11.14

特別教育担当者研修会

倉吉市

8名

外4名

講演研修

マルチメディアデイジー図書体験会

講師  社会福祉法人鳥取県ライトハウス点字図書館

情報支援員   山 口 祐 子 さん

11.22

人権教育研修会

倉吉市

8名

外3名

講演研修

演題 「性の多様性について」知って、気づいて、行動する

講 師  Like myself 代表  前田 良 氏

 

 

 

2中国地区

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R6.4.19

中私経協代表者会議

 

広島市

2名

1.令和5年度事業報告並びに収支決算について

2.令和5年度事業計画(案)及び収支予算(案)について

3.令和6年度役員について

4.令和6年度総会について

5.中私学保連について

@令和6年度中私学保連会長等懇話会

Aその他

 

7.5

中私経協代表者会議

 

山口市

2名

.役員について

.その他

7.56

中私経協総会・研修会

 

山口市

6名

外1名

1.令和5年度事業報告並びに収支決算について

2.令和6年度事業計画()並びに収支予算()について

3.中央情勢等報告 中高連副会長 山中幸平 氏

4.講演 

演題 「学校での働き方改革とその後の教育改革」

講師 学校法人滝学園 学園長 中島 政彦 先生

・学校視察  高川学園中学校・高等学校

 3全国

(1)諸会議

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R6.4.12

初任研運営委員会

(中・四国地区)

徳島市

1名

1.令和6年度私立学校初任者研修中国・四国地区研修会の実施計画について 2.役割分担について 3.参加者数の確保

4.中国・四国地区研修会の担当県の順番確認について

7.10

生徒収容対策会議

東京都

1

1. 文部科学省より規制改革会議等の状況について報告

2. 公私立高等学校協議会に関する諸問題の調査結果等について

3.各都道府県私学協会からの報告による全国の状況について

9.18

中高連会長・事務局長会議

 

東京都

2名

 

1.     文科省から説明

(1)「令和7年度私学関係政府予算概算要求並びに税制改正要望について」

説明:文部科学省高等教育局私学部長

(2)「初等中等教育施策の動向について」

説明:文部科学省初等中等教育局長

(3)「大学入学者選抜等について」

説明:文部科学省高等教育局長

(4)「教員免許、高校生国際交流事業について」

説明:文部科学省総合教育政策局長

2.部会(委員会)報告

3.その他  4.(一財)日本私学教育研究所報告

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

9.18

第44回私学経営専門委員会

東京都

2名

(1)全国私学教育研究集会について

@ 令和6 年度大分大会・私学経営部会の運営について

A 令和7 年度神奈川大会・私学経営部会の企画について

(2)私学経営研修会について

@ 令和6 年度私学経営研修会総括

A 令和7 年度私学経営研修会の企画について

3.協議題 (3)その他(次回専門委員会開催日時について 外)

10.4

初任者研修全国会議

 

東京都

1

1.令和5年度私立学校初任者研修地区研修会の報告

2.令和6年度私立学校初任者研修地区研修会の検討

11.6

中高連理事・評議員・事務局長合同会議

東京都

2名

外1名

1.令和7年度私学関係政府予算(案)編成等について

2.私学振興全国大会の運営について

11.6

私学振興全国大会

 

東京都

3名

外4名

・主催者挨拶・要請、来賓挨拶、決議採択等

・地元出身国会議員へ要望書持参

R7.1.15

中高連会長・事務局長会議

 

東京都

 

2名

 

 1.文部科学省担当官による説明

(1)「令和6年度私学関係補正予算、令和7年度私学関係政府予算(案)並びに税制改正について」

説明:文部科学省高等教育局私学部長

(2)「高等学校等就学支援金等を含む私立中学高等学校向け予算について」 「初等中等教育改革の動向について(高等学校教育の在り方WG等)」 「学習指導要領の改訂について」 説明:文部科学省初等中等教育局長

(3)「大学入学者選抜に関する動向について」「高大接続に関する動向について」 説明:文部科学省高等教育局長

(4)「教員免許等について」「高校生国際交流事業について」

説明:文部科学省総合教育政策局長

2.部会(委員会)報告 3.その他

4.(一財)日本私学教育研究所報告

1.15

第45回私学経営専門委員会

東京都

2名

(1)令和7年度私学経営研修会の企画について

(2)全国私学教育研究集会について

@ 令和6年度大分大会・私学経営部会総括

A 令和7年度神奈川大会・私学経営部会の企画について

(3)その他

@ 令和8年度私学経営研修会開催地について

A 次回専門委員会開催日時について

3.12

 

 

 

 

中高連理事・評議員会議

 

 

東京都

 

 

2名

 

 

1.文部科学省担当官による説明

「学校法人会計基準の改正について」

2.令和6年度事業中間報告(案)

3.令和6年度中間決算(案)・同監査報告

4.令和6年度補正収支予算(案)

 

 

 

 

5.令和7年度事業計画(案) 6.令和7年度収支予算(案)

7.部会(委員会)報告 8.その他

9.独立行政法人国立公文書館による説明

10.(一財)日本私学教育研究所報告

(2)研修会

月 日

事業名

場 所

出席者

摘       要

R6.6.6

7

私学経営研修会

福島県

1名

○講演T 「教育政策と私立学校」

講師 中高連常任理事  長塚 篤夫 氏

○意見交換会A「教育のフロントタンナーを目指す」

○パネルディスカッション

○講演U 「事業の継承・継続・発展をめざして」

講師 株式会社八幡屋相談役 渡邉 忠栄 氏

7.31

8.2

私立学校初任者研修中国・四国地区研修会

徳島市

3名

講義@「プレ22世紀型教育に向けて次代を動かすレバッジポイント」 (一財)私学教育研究所所長 平方 邦行 氏

講義A「神山まるごと高専の挑戦」 神山まるごと高等専門学校

 事務局長 松坂 孝紀氏

講義B「情報活用能力を育む指導」中京大学教授 秦山裕氏

○グループ討議

「これからの社会で子供たちに求められる情報活用能力とは?」

「主体的・対話的で深い学びとは?」「創造性をいかに育むか」

「建学の精神と私学の教員として自分が目指すもの」

8.4

法人管理事務運営部会研修会

東京都

6名

外1名

○基調講演

演題 教育管理の最適化:生成AIを活用したスマートな学校運営

講師 小澤 悠 株式会社NEXCENT 代表取締役

○実践発表

テーマ 特別免許状の活用による私学の特色ある教育の展望

発表者 八木 誠 立命館宇治中学高等学校副校長

○事例報告

テーマ 神奈川私学における教員募集について

(学部3 年生及び特別教員免許状希望者の採用)

〈報告者〉 工藤 誠一 聖光学院中学高等学校理事長・校長

10.31

11.1

日私教研全国研修会大分大会

大分市

17名

 

○講演 「麦焼酎いいちこの挑戦と宝言葉」

三和酒類株式会社 取締役会長  下田 雅彦 氏

○報告 「教育政策と私学情勢について」

 吉田 晋 中高連会長・平方邦行 私学教育研究所所長

○大分県私立学校紹介

 「書道パフォーマンス」 大分高等学校書道部

 「チアリーディング」 日本文理大学附属高等学校チアリーディング部

○部会 私学経営、教育課程、法人管理事務運営、生徒指導、進路指導